オニアザミ(鬼薊)
キク科・アザミ属
〚中部地方以北の日本海側〛〖多年草:草丈50~150㎝〗〖互生:羽状中裂鋭い棘が有る〗
〖花期6~9月:花色・紫色〗
〚山地帯~亜高山帯の雪田周辺の草原〛
⇩2025.7.19=東館山高山植物園
⇩〔花〕
⇩〔花〕
⇩2025.7.26=白馬五竜高山植物園
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
タデ科・イブキトラノオ属
〚北海道から九州〛〖多年草:草丈30~100㎝〗〖互生:披針形~線形:全縁〗
〖花期7~8月:花色・白色か淡紅色〗
〚山地帯~高山帯の日当たりの良い草地、草原〛
⇩2025.7.19=東館山高山植物園
キンコウカ(金光花、金黄花)
キンコウカ科・キンコウカ属
〚北海道~中部地方以北〛〖多年草:草丈20~40㎝〗〖葉=根生・線形:8~35㎝〗
〖花期7~8月:花色・黄色〗
〚亜高山~高山の湿原、湿地〛
⇩2025.7.19=東館山高山植物園
⇩拡大〔花〕
⇩2025.7.26=白馬五竜高山植物園
ゴゼンタチバナ(御前橘)
ミズキ科・ミズキ属
〚北海道~本州中部地方以北、四国〛〖多年草:草丈5~15㎝〗
〖対生:4~6枚の輪生状:全縁〗〖花期6~8月:花色・白色〗
〚亜高山帯の樹林内〛
⇩2025.7.19=東館山高山植物園
オオカラマツ(大唐松)
キンポウゲ科・カラマツソウ属
アキカラマツの変種
⇩2025.7.19=東館山高山植物園
〚暫定〛
クルマユリ (車百合)
ユリ科・ユリ属
〚北海道~中部地方以北〛〖多年草:草丈30~100㎝〗〖6~15枚の輪生:全縁〗
〖花期7~8月:花色・オレンジ〗
〚亜高山帯~高山帯の草原〛
手前はギョウジャニンニク果実
2025.7.26=白馬五竜高山植物園⇩〔全体〕
イブキボウフウ(伊吹防風)
セリ科・イブキボウフウ属
〚北海道~本州北部〛〖多年草:草丈30~90-120㎝〗
〖互生:2~3回羽状複葉・小葉羽状に深裂〗〖花期7-8~9月:花色・白色〗
〚日当たりのよい山地、亜高山の草原、砂礫地〛
⇩2025.7.19=東館山高山植物園
⇩拡大
⇩拡大〔蕾〕
⇩拡大〔花〕
⇩〚別の個体〛
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
⇩拡大〔葉〕
⇩〚別の個体〛
⇩拡大〔蕾〕〔花〕
キバナカワラマツバ(黄花河原松葉)
アカネ科・ヤエムグラ属
〚北海道・本州・四国・九州〛〖多年草:草丈30~80㎝〗〖8~10枚の輪生:線形〗
〖花期7~8月:花色・淡黄色〗
〚日当たりのよい山野の草地や土手・標高の高い場所、岩が多い登山道の脇など〛
⇩2025.7.19=東館山高山植物園